カスタマーハラスメント対策

カスタマーハラスメント(カスハラ)対策の重要性

法的背景

顧客による著しい迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」対策を企業に義務付ける改正労働施策総合推進法が、2025年6月4日の参院本会議で可決・成立しました。2026年中の施行を目指しています。

企業への影響

サービス項目 内容
カスタマーハラスメント相談窓口 被害社員への心理的支援、通報対応
研修 カスハラに関する教育研修、役職別カスタマイズ対応

カスタマーハラスメント相談窓口

カスハラを受けた社員の心理ケアを目的とした相談対応、経験豊富なカウンセラーが、必要に応じて対策や助言を提供。不安やストレスの緩和をサポートします
必要に応じカスハラに関する通報を実施し、状況の把握を容易にします。

カスタマーハラスメント研修(オプションサービス)

パソナセーフティネットの研修では、貴社の課題に合わせた研修内容や実施方法をご提案し、メンタルヘルスケア、ヘルスリテラシーの向上、意識の醸成を目指します。
カスハラの理解を深め、企業および従業員の対応能力を高めます!

 

基本プログラム例

カスタマーハラスメントの基礎知識
社会的背景と組織に及ぼす影響
事例・判例で学ぶカスタマーハラスメント
対応のポイント
コミュニケーションスキルとメンタルスキル

※ 上記テーマは一例です。御社の状況をヒアリングの上、ご要望に応じた効果的な研修をご提案いたします。

HSEマネジメントコンピテンシーを活用したワークショップ&ケーススタディ

管理職が従業員のレジリエンスを高め、エンゲージメントを支えるために必要な「メンタルヘルスマネジメントスキル」の向上を目的としたプログラムです。

※HSE(英国安全衛生庁、Health and Safety Executive)は、職場の安全と健康を促進する機関です。HSEマネジメントコンピテンシー調査票は、HSEが作成したLine Manager Competency Indicator Toolを、東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野が日本語に翻訳したものです。

 

back number

2025.05.29 【学会発表報告】第98回 日本産業衛生学会にて研究発表を行いました
https://www.safetynet.co.jp/20250529/

 

2024.11.22 カスタマーハラスメントがメンタルヘルスに与える影響―上司の支援がストレス軽減の鍵に
https://www.safetynet.co.jp/20241122/

 

2022.11.28 カスタマーハラスメントについて学ぶ
https://www.safetynet.co.jp/column/20221128/

 

2022.02.21 カスタマーハラスメントをご存じですか?
https://www.safetynet.co.jp/column/20220221/

 

2021.12.10 【第2回】ハラスメント事例セミナーを開催しました!
https://www.safetynet.co.jp/202112seminar/