4つのケア

厚生労働省は平成18年3月に「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を定めて、職場におけるメンタルヘルス対策を推進しています。4つのケアとはこの指針の中で示されているメンタルヘルスケアのことで、メンタルヘルス対策を効果的に進めるために必要なケアを「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」、そして「事業場外資源によるケア」の4つの種類に分けて、この4つのケアが継続的かつ計画的に行われることが重要だとしています。

 

「セルフケア」は、労働者が自分自身で行うことができるケアのことで、自らのストレスに気づき、予防、対処します。労働者自身が心の健康について正しい知識を持つことが大切なので、事業者は労働者に対してセルフケアの研修や情報提供などを行います。管理監督者自身のセルフケアも重要です。

「ラインによるケア」は、日常的に労働者に接する職場の管理監督者が行う部下に対するケアのことです。日ごろの職場環境や労働者の業務状況などの把握と改善、部下の相談対応、職場復帰における支援などを行います。

「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」は、事業場の産業医、保健師や人事労務管理スタッフ等の産業保健スタッフが行うケアで、セルフケア及びラインによるケアが効果的に実施されるよう、労働者及び管理監督者に対する支援を行います。また、具体的なメンタルヘルス対策の企画立案などを行います。

「事業場外資源によるケア」は、事業場の外部の専門的な機関や専門家を活用して、その支援を受けることをいいます。産業保健総合支援センターやEAP(従業員支援プログラム)なども事業場外支援にあたります。

 

参考:

厚生労働省「職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~」(2012)

(https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/101004-3.pdf)

厚生労働省「こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト」(http://kokoro.mhlw.go.jp/

筆者:

相談センター 臨床心理士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント

 

資料ダウンロード全27ページパワハラ防止法に対応!体制づくりに役立つ資料を無料進呈資料ダウンロード全27ページパワハラ防止法に対応!体制づくりに役立つ資料を無料進呈