就活ハラスメント対応ライン

企業の「就活ハラスメント対策」が義務とすることが閣議決定!

この時期になると、就職活動に関するニュースが目に付くようになります。
6月に入り、内定率の高さがすでに前年度を上回ったとの報道もありました。就職活動の早期化は年々進み、内定を得ていない学生にとっては不安を想起する状況です。

こうした就活生の不安や焦りにつけ込む行為に「就活ハラスメント」があります。
厚生労働省の令和5年度の調査結果では、就活等セクハラを受けた者は30%を超え、その内容は、「性的な冗談やからかい」が最も多く、次いで、「食事やデートへの執拗な誘い」「不必要な身体への接触」でした。

こうした現状を改善すべく、国は2025年6月4日に「就活ハラスメント」防止対策を企業の義務とすることを閣議決定し公表しました。

「事業主は、求職者その他これに類する者として厚生労働省令で定めるものによるその求職活動その他求職者等の職業の選択に資する活動において行われる当該事業主が雇用する労働者による性的な言動により当該求職者等の求職活動等が阻害されることのないよう、当該求職者等からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。」

就活ハラスメントの発生は企業イメージを著しく損ない、社会的信用の失墜や応募する学生の減少、損害賠償請求のリスクなどをはらみます。
企業は就活ハラスメント防止対策としてのルール作りや、採用担当者、リクルーターは勿論、全ての従業員を対象とした教育の徹底が求められます。

 

◆NEWS

パソナセーフティネット 就活生専用の相談窓口やリクルーター向け研修プログラムを提供

 

◆資料ダウンロード

就活ハラスメントの現状と対策 -優秀な人材確保のために-

 

 

企業の採用活動におけるハラスメントリスクを未然に防ぎ、公正で健全な採用プロセスを実現!
学生の安心感を高め、企業ブランドの向上にも貢献します!

 

 

下記の事例に関する相談を受け、必要により通報します。

 

・ 面接における圧迫、不適切な発言等によるクレーム
・ 採用に関係のない個人情報等の不適切な質問による悩み
・ 内定辞退に伴う不当な圧力や過度な抱束等の発生
・ 就職に関係のない面接の強要による苦情

 

 

 

 

◆NEWS

【2025/05/26】『就活ハラスメント対策支援サービス』についてラジオ番組で紹介されました!
https://www.safetynet.co.jp/20250526-2/

 

【2025/03/17】パソナセーフティネット 就活生専用の相談窓口やリクルーター向け研修プログラムを提供
https://www.safetynet.co.jp/shukatsu_harassment/

 

◆コラム

【2025/04/15】就活ハラスメントを知っていますか?
https://www.safetynet.co.jp/column/20240411/

 

◆無料セミナー
【2025/06/19】これで安心!就活ハラスメントの最新事例と対応策
https://www.safetynet.co.jp/event/20250619seminar/

 

◆資料ダウンロード

就活ハラスメントの現状と対策 -優秀な人材確保のために-
https://www.safetynet.co.jp/download/

 

◆お問い合わせ

お問い合わせフォーム・サービス相談予約
https://www.safetynet.co.jp/contact_us/